笑顔が広がる!集団体操の時間(さくら苑新館)

さくら苑新館ショートステイの山本です。今日は午前中に行っている集団体操についてご紹介します。

上半身(棒体操)下半身(下肢重錘訓練・起立訓練)で分けたこの時間の運動は楽しみながら体を動かせるのが魅力です。「ひとりだと続かない体操も、みんなでやると自然と笑顔になれる」と利用者さまからご好評をいただいています。

集団体操は筋力維持だけでなく、交流のきっかけにもなり、心身ともにリフレッシュできる時間になっています。

インドネシアから新しい仲間が加わりました!(さくら苑新館)

7月より、さくら苑新館ショートステイに新しい仲間が2名加わりました。プスパマヤ エカ フェブリヤナさんとニラム クスマ プトリさんです。

お二人はとても明るく、いつも笑顔で職場の雰囲気をパッと和ませてくれます。毎朝「頑張るぞー!」と元気いっぱいに声をかけてくれるので、私たち職員も自然と気持ちが前向きになります。

今回来てくれたのは、特定技能「介護」という在留資格を持った方々です。この制度は、介護分野の人手不足を解消するために設けられたもので、一定の専門性と技能を持つ外国人が日本で介護業務に従事することを目的としています。専門的な知識と熱意を持つお二人が加わったことで、これからさらにチーム力が高まり、利用者の方々により良いサービスをお届けできると感じています。

どうぞ皆さまも、新しい仲間をあたたかく迎えていただければ幸いです。

スイカ割り(さくら苑新館)

さくら苑新館ショートステイの藤上です。

暑い夏の日、さくら苑新館では皆様に季節を感じていただこうと、スイカ割り大会を行いました。大きなスイカを目の前に、皆様笑顔でワクワクしたご様子。目隠しをして棒を手に取り、「右!もっと右!」 「そこそこ!」と周りからの声援を頼りに一歩ずつ前へ進みます。

力いっぱい棒を振り下ろすと「パーン!」といい音が響き、見事にスイカが割れると、拍手と歓声があがりました。なかなか割れなかった時も、笑い声が絶えず、会場は終始賑やかでした。

割れたスイカはみんなで分け合っていただきました。甘くて冷たいスイカに「夏を感じるね」 「やっぱりこの味だね」と、自然と笑顔が広がります。

今年も皆様と一緒に夏らしいひとときを過ごせたことを、職員一同とても嬉しく思っております。次回のイベントもどうぞお楽しみに!

テープに玉をくっつけゲーム(さくら苑新館)

さくら苑新館デイサービスの水流です

今回は「テープに玉をくっつけゲーム」を紹介したいと思います.

このゲームはペットボトルを2本立てて(50cm程間を空ける)ペットボトルのキャップにセロハンテープを張りピンポン玉をテープに張り付けるゲームです。スプーンに玉を乗せて1分間で多く張り付けた方の勝ちとなります。 玉を落とさないように慎重にテープに張り付ける様子が見られたり、せっかく付けた玉が落ちる事もあり悔しがる様子もありました

七夕飾り(さくら苑新館)

さくら苑新館ショートステイの山本です。
さくら苑新館ショートステイでは、7月中旬より利用者の方と七夕を作成してきました。

七夕は、織姫と彦星が年に一度だけ天の川で再会できるという、ロマンチックな日本の伝統行事です。利用者の皆さまと一緒に色とりどりの短冊に願いごとを書き、笹に飾りました。

「健康でいられますように」と書かれる方が多かったですが、なかには、「ドジャースの試合を見に行けますように」と書かれる方もいらっしゃいました。

今後も、季節の行事を通じて、皆さまに楽しんでいただけるイベントを企画してまいります。

調理活動(さくら苑新館)

さくら苑新館の水流です

先日ショートステイ、デイサービス合同で調理活動を行いお好み焼きを作りました。

調理の工程ごとにテーブルを分けて切る、混ぜる、焼く、盛り付けの4グループに分かれて実施しました。キャベツを切る工程では男性利用者もびっくりするぐらい上手に包丁を扱っていました。

普段おとなしい方も自ら箸をとり混ぜる姿や、お好み焼きをひっくり返す様子が見られました。出来たお好み焼きは15時のおやつとして頂きました。