避難誘導訓練がありました

こんにちは!さくらの杜の田代です。

先日、えびの消防の立ち合いのもと、夜間の火災を想定した避難誘導訓練を実施しました。

 訓練では大声で火事である事を伝えながら各居室を回り、避難経路の確保を行いながら実際に非常口まで入居者の避難を行っています。事前に訓練を行う事を伝えていたこともあり、比較的スムーズに避難を完了することが出来ましたが、実際深夜帯となると殆どの方が休まれているため、避難はより困難になると思います。定期的に訓練を行う事で、職員・入居者ともにもしもに備えていく必要があると実感しました。

 ほかにも消防署の方より消火器の取り扱いと、水消火器を使用した消火訓練も実施しています。こちらもいざという時の為に普段から消火器・消火栓などの取り扱いについて訓練を実施していきたいと思います。

月見団子を作りました

こんにちは!さくらの杜の田代です。

先日、十五夜も近いので皆様と一緒にお月見団子作りを行いました。

団子の粉をこねた物を皆様に丸めて頂きました。湯がいた団子の餡子をのせると「おいしそうだね、今すぐ食べたい」等話されていました。

できた月見団子を食べられると皆さん「とても美味しかった、足りない」等と言われ笑顔で喜ばれていました。

これからも、季節を感じられる企画を行っていきたいと思います。

さくらの杜でBBQをしました!

こんにちは!さくらの杜の松山です。

先日、天気も良く食欲の秋という事で施設の庭でBBQを行いました。

作っている途中で、いい匂いが漂ってきて皆さん今か今かと待ち焦がれていました。

乾杯をした後、焼きたてのサンマや焼きそば、肉を「美味しい」「外で食べると気持ちいいね」と笑顔にて召し上がっていました。

また、来年も気分転換もかねて行っていきたいです。

フリーWi-Fiを完備しました

こんにちは!さくらの杜の町浦です。この度、さくらの杜ではフリーWi-Fiを完備しました。

年々、高齢者の方でもスマートフォンやパソコンなどを使われている方が増えてきています。今後もそういった方々は増えていくのではないかと考え、入居者用のネット環境を整備しました。現在入居中の方にも、ご自宅ではネットサーフィンや動画視聴などを楽しまれていたという方がいらっしゃいました。Wi-Fiを完備してから早速、自室でパソコンを使われたり、スマートフォンで動画を楽しまれています。

  

外食

さくらの杜の町浦です。以前より「たまには外にご飯を食べにいきたい」と入居者から要望がありましたので、少人数ではありましたが外食を実施しました。今回はその時の様子を紹介したいと思います。

 最初は男性入居者の方で、ご自宅で生活されていた時はよく外食していたとの事ですが、数年前より施設生活を送るようになり外食の機会も大分減ったと話されていました。さくらの杜に入居されてからは1度もそういった機会がなかったため、今回外食を実施しました。外で食べられるのであれば何でも良いとの事でしたので、えびの市内にあるとんかつ屋さんに行きました。美味しかったととても満足され、「次は良く通ってたあの店に行きたい」と次回を楽しみにされています。

 次に女性入居者2名で外食しました。ご本人達より「以前よく行っていたお店に行ってみたい」との要望で京町の飲食店に行きました。出発してからの車内では「〇〇を食べよう」 「私は〇〇かな」と話されていましたが、いざ到着するとメニューの豊富さに驚かれ、「これも良いね」 「こっちは何だろう」など目移りされ、道中で決めたメニューとは全く違ったものを頼まれていました。店内の様子が以前とは変わっていることなど、楽しそうに思い出話をされながら食事を楽しまれていました。

さくらの杜の入浴

さくらの杜では生活リハビリの一環として、入居者の残存能力を出来る限り活用した入浴方法を行っています。入浴専属の職員と介護職員の2名体制で入浴を補助しています。

福祉用具の活用

片麻痺などで浴室内の移動が困難な方にはシャワーキャリーを、歩行や座位バランスが安定されている方はシャワーチェアーをつかって身体を洗います。浴槽を跨ぐ際の転倒を防ぐ為に手すりや回転盤付きのバスボードがあり、能力に合わせた移乗方法を取り入れています。

浴室の床材は滑りにくいノンスリップタイプのタイルを使用しています。

さくらの杜の居室

さくらの杜の居室は30室の完全個室を準備しています。
個室の広さは23.6㎡(約14畳)もあるため生活するには十分の広さがあります。
お部屋には、介護ベッド、IHミニキッチン、洗面台、ウォシュレット付トイレ、クローゼット、ナースコール、冷暖房エアコン、電気温水器を完備しているので入居してすぐに生活を始めることができます。

在宅生活の延長がゆえ

さくらの杜では、在宅生活の延長の施設であるため、なじみの家具やテレビや冷蔵庫、こたつなどの家電等についても、ご家庭から持ち込みができます。そのため入居者ご本人が好みの空間を創ることでゆったり落ち着いた生活をしていただきます。

また、テレビや冷蔵庫、タンスについては、施設レンタルもございますので、お気軽にご相談ください。

お問合せ

特定施設ケアハウスさくらの杜
宮崎県えびの市大河平4327-27
tel.0984-25-3258

バッティングゲーム(さくらの杜)

こんにちは。さくらの杜の町浦です。

今回はさくら苑新館より新しいレク道具を借りてきました。
その名も【バッティングゲーム】

レクの準備を始める段階から、新しいゲームに皆さん興味津々でした。

いざ始めてみると、空振りしたりボールが思うように転がらなかったりで悪戦苦闘(T_T)
「大谷翔平になる‼」と張り切ってスイングされる入居者もいらっしゃいました♪

「次はもっといい点数を取る」「簡単そうに見えてなかなか上手くいかないのが楽しい」と話されていました。外に出る機会も減っている中で、少しでも身体を動かしながら楽しんでもらえるように様々なレクリエーションを提供していければと思います。

スカットボール♪

こんにちは♪さくらの杜の田口です。

先日、さくら苑新館より貸出中のスカットボールを使用しレクレーションを行いました♪

グランドゴルフに似たようなものでスティックを使いボールを打ちます。

グランドゴルフやゲートボールをされていたこともあり、皆さんとても上手にされてました。

やはり、勝負ごとになると皆さんとても真剣にされており、

「これなら得意やっで勝てる!」と意気込んでいた方はまさかの0点、、(”Д”)

「次は頑張らんないかん」と笑顔で話されてました♪

今までしたことのないレクリエーションに皆さん楽しまれてました!(^^)!

ペットボトルボーリング(さくらの杜)

さくらの杜の田口です。

今回はペットボトルボーリングについて紹介したいと思います。

ペットボトルボーリングとはペットボトルを10本並べ、3メートルほど離れたところからボーリングの様にボールを転がし、ペットボトルの倒れた本数を競います。

ペットボトルカーリングとは違い、ボールのコントロールが重要になってきます。「ボーリングは若いころ得意やったでできる」と意気込んでいた方も2本しか倒れず「あれ~、なんでやろかね。若いころのようにはいかんかった」と笑顔で頭を抱えていらっしゃいました。

準備する物

  • ペットボトル 10本
  • ボール