看護学生とのレクリエーション

こんにちは、さくら苑入所の井園です。

7月23日~8月4日まで小林看護専門学校の学生が実習に来られていました。

そこで学生と誕生日会、そして学生が主体となったレクリエーションをしました。

前もって学生が考えて下さり、利用者の皆さんはとても楽しみにされていました。

レクリエーション中はとても盛り上がっており、喜ばれている姿や悔しそうな表情をされたりしていました。

困っている時は学生が声をかけたり、利用者の皆さんも自分の番ではない時は応援をされており、とても心温まりました。

終わった後は、「楽しかった」 「もう一回したかった」などとあり楽しい時間だったのではないかなと思います。

最近は、また新型コロナウイルスが流行っています。職員も感染対策をしっかりと行いながらレクリエーション等を

実施していきたいと思います。

長寿訪問がありました㊗

 こんにちは。さくら苑山田です。

 先日、本年度に満100歳を超えられる長寿者のお祝いの為にえびの市長が来苑されました。

 市長より、長年にわたり社会に尽くされた事に対して、感謝と労いの言葉をかけられた後、賞状と敬老祝金を渡され、来られた家族と一緒に受け取られました。記念撮影も行い、拍手や笑顔が多くありました。

 今回、表彰された皆様、本当にご長寿おめでとうございます。

夏野菜🌞(さくら苑)

毎日、暑い日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?支援相談員の宮内です。

苑庭の菜園には夏野菜がたわわに実っています(^^♪

散歩に行かれる利用者さんの目も楽しませているようです✨

これからの収穫も食べるのも楽しみです!

七夕

支援センター大野です。

先日、デイケアの七夕飾りが完成し、ホールに飾りました。

こちらは、8月7日に行う所が多く、それに合わせての飾りです。

いろいろな願い事も書いてあり、楽しんでもらっています。

ホールもにぎやかになって皆さん喜んで頂いています。

企業ガイドブック

さくら苑支援相談員 田原です。

えびの市と飯野高校による企業ガイドブック『志事図鑑』制作の為、飯野高校生の1年生が3名来苑されました。

企業と求職者のマッチングを単に目的にしたガイドブックではなく、高校生のキャリア教育の一環で①地域社会と仕事のつながりを理解する ②働くことへの具体的なイメージを育む ③コミュニケーション能力や主体性の育成 ④地域とのつながりを育る…という理念をもって高校生が主体となって作られているようです。

今回、インタービューを受けた職員はさくら苑入社2年目で学生と共に緊張した面持ちで、とても新鮮な気持ちで見学させて頂きました。

発行は12月を予定とされている様なので楽しみに待ちたいと思います。

桜、きれい!

こんにちは!さくら苑入所の田中です。この前の日曜日に利用者と一緒に苑庭の桜を

見に行きました。桜が風に吹かれて、チラチラときれいに散っていましたが、

気分転換に外に出られて良かったと思いますし、利用者も楽しかったと喜んでいました。

利用者からお土産に桜の花びらをもらい、嬉しかったです。また来年の桜も利用者と一緒に

見に行きたいと思います。

棒体操!!

こんにちは!さくら苑入所の田中です。2月28日に、利用者と一緒に

棒を使って体操をしました。普段は使わない動きでしたが皆さん、頑張って

職員の動きに合わせて一生懸命棒体操をしていました。

棒体操をした後は、早口言葉を頑張って言われたり、リンゴの唄等の歌を歌ったりして

楽しんだと思います。これからも皆さんが楽しめるレクを考えていこうと思います。

ひな祭り🎎

さくら苑 事務職員 黒木です。

今日はひな祭りです。

今回の作品は曜日が違う方々で数週間かけて完成させた作品です。

とても素敵な作品になってます。記念に完成した作品の前で集合写真をとらせていただきました。

達筆!!

さくら苑入所、田中です。1月29日に、利用者と一緒に書道をしました。

もうすぐ節分という事で、今日はお手本を見ながら筆を使い、上手に「節分」と書かれていました。

書いた後、「上手ですね」と褒めると嬉しそうな表情をされ、久しぶりの書道が楽しかったようです。

また、機会があれば書道をしていきたいと思いました。

クリスマス忘年会★

こんにちは!さくら苑入所の田中です。12月19日にクリスマス忘年会を

しました。昼食は、みんなで寄せ鍋をして、美味しそうに食べてました。

職員の出し物で、歌を歌ったり、踊ったりして皆さん笑顔や笑いありで盛り上がって楽しかったです。