さくらの杜の溝口です。
11月21日に焼き芋を作りをました。
午前中は濡らした新聞紙で芋を包み、さらにアルミホイルで包む作業を女性陣にお願いしました。
午後からは芋を炭火の中に投入。焼けるまで、暖をとりながらはしばしの歓談となりました。
1時間弱で焼きあがり、皆さんで実食です。
焼きたては美味しく、黙々と食べていらっしゃいました。
今後も季節を感じられるレクリエーションを取り入れて行きたいと思います。
さくらの杜の溝口です。
実りの秋になりました。
入居者の方に、この時期の思い出は?と聞くと約8割は「稲刈り」との事でした。
そこで今月は、稲刈り時期の10時・15時のお茶の供として、よく食べていたという「いこもち」を作りました。
ザックリとした作り方は
1 「いこもち粉」とお湯を混ぜる
2 一塊にまとめて、冷蔵庫で冷やす
3 出来上がり
入居者の方に聞くと西諸地区の郷土菓子とのこと。
皆さん「美味しい」「これでもうひと踏ん張り!」と笑顔が見られました。
入居者の皆さんは(作り方を含めて)「懐かしい」と話されていました。
今後も入居者の皆さんに教えていただきながら、調理レクで美味しいものを作って行きたいと思います。
さくらの杜の溝口です。
今回は9月19日に行った「さくらの杜敬老会」の様子をご紹介します。
今年はさくらの杜入居者のうち、約半数の14名の方が90歳以上という年となりました。
最高齢は98歳の女性の方です。
理事長からの祝辞と、米寿・喜寿の方には花束の贈呈もありました。
そして入居者代表の挨拶で「これからも、さくらの杜の繁栄を祈念します。」との言葉をいただきました。
午後には職員からのプレゼントとして手作りのケーキを食べて頂きました。
皆さん笑顔で食べて「おかわりは?」との声も聞かれていました。
入居者の皆さんには元気でそして笑顔で過ごしてもらえるように
職員一同頑張っていこうと思った1日となりました。
さくらの杜の溝口です。
全国的に暑い日が続いております。入居者の方からも「毎日毎日、ぬっか(暑い)もんじゃ」との声が聞かれます。
というわけで少しでも涼しい気分を味わっていただこうと、8月8日(土)にそうめん流しを行いました。
薬味の葱や生姜を、入居者の皆さんで刻み・すっていただきました。
そしてそうめん流しセットを玄関に準備し、いざそうめん流し!!
水の冷たさも手伝ってか、日頃、食事量が少ない入居者も、箸が進んでいらしゃいました。
入居者の皆さんからは「ぬっか(暑い)日はそうめんじゃなぁ。」「冷たかと、なおうんまか(更に美味しい)な」との声もが聞かれいました。
一時ばかり、涼しい気分を味わっていただけたのではと思います。
さくらの杜の溝口です。
今回は6月6日(土)に行った誕生会の様子をお伝えします。
当日は28名の入居者全員で6月生まれの方3名をお祝いしました。最高齢は94歳の女性の方でした。
皆さんでハッピーバースデイの歌を唄い、3名とも照れくさそうに笑われていました。
また今月は入居者の家族の方々が慰問で来て下さり、入居者の皆さんを楽しませてくださりました。
この日は入居者の方の知っている懐メロも唄ってくださりました。
さくらの杜では歌会やカラオケの時間があるのですが、覚えている歌は一緒に口ずさんでいらっしゃいました。
この日の夕方は「今日はよか催しもんがあった。」と笑顔で皆さん語られていました。
誕生会は毎月1回ですが、それ以外の日も入居者の方の笑顔が1回でも増やせるようこれからも職員一同頑張って行きます。
支援相談員の宮内です。
毎年7月第4土曜日には公佑会の大イベントである 『夏祭り』 が開催されます。今年は7/25(土)にさくら苑内で開催です ミ☆屋台に余興に花火に・・・ワクワク ドキドキ 楽しさ満載の行事ですが・・
今年も 参加した皆さんが心に残るような、とても良かった!! と言われるような夏祭りになるように夏祭り実行委員会で話し合いを行い、必要な事業所と交渉したり、物品を準備したり・・・本番だけではなく片付けが終わるまでは気が抜けません(>。<;)

より良いものが開催できるように 実行委員会だけでなく職員一丸となって 楽しみながら準備していきたいと思います。また、夏祭りの問い合わせはさくら苑(0984-33-2127)までお願いします(*^0^*)/”
さくらの杜の溝口です。
今回はさくらの杜での活動の1つの調理活動について紹介をします。
上の写真は5月の誕生会に合わせてちまきを作った時の写真(今回は男女混合です)になります。
実際には初日に竹の皮を洗い、水に浸し
2日目が写真の様に蒸したもち米などを竹の皮に包み、煮て、引き上げ
3日目に3時のオヤツとして実食を行いました。
出来栄えは…目の細かいふっくらとした柔らかいちまきが出来上がり、
皆さん大変喜ばれていました。
また、ちまきを食べた日は誕生会も行っており、誕生者の方も「豪華なご飯を食べて(当日は行事食でした)みんなで作ったおいしいちまきも食べて、幸せな日じゃ」と笑顔で話されていました。
さくらの杜では毎月の調理活動で様々なものを作っています。機会がありましたらまた紹介していきたいと思います。
8月29日にさくらの杜において、ソーメン流しを行いました。
入居者の皆様はなぜか朝からソワソワされていました。
薬味も自分達で用意され、準備万端。
ソーメンを追いかけながら、素早い動きで掬っておられました。