活動-ボールを狙い撃ち(さくら苑新館)

さくら苑新館デイサービスの水流です。

今回は床にコートを作ってチーム対戦で行う「ボールを狙い撃ち」を紹介したいと思います。

このゲームは2対2のチーム戦で行い、コートの中央に置いたビーチボールを「ヨーイスタート」でお手玉を投げあい、相手コートにボールを追いやるゲームです。

1人10玉づつ投げてもらい最終的に相手コートにボールが入れば勝ちとなります。コートの横から出たボールは職員が中に入れ込み試合続行となります。(試合時間40秒程)

連続して投げる方や良くねらって投げる方、勢いよく投げる方がおられ、それぞれ一生懸命に相手コートにボールを追いやっていました。

準備する物

  • ビーチボール
  • お手玉 40個
  • コート(ビニールテープで3m×1.5m)

活動-100点狙って玉転がし(さくら苑新館)

さくら苑新館デイサービスの水流です。

今回は的にめがけて玉を転がす「100点狙って玉転がし」を紹介したいと思います。実施方法は床に100点・50点・30点・20点・10点と記入した布を敷き、2~3m程離れた場所から的を狙って玉を転がし点数を競います。1人5回程転がします。

初めはだいたい転がりすぎて的を通りすぎ外してしまいますが、転がす時の力加減を調整しながら徐々に高得点に近づきます。点数を数える時は皆で足し算をしながら実施しています。

準備する物

  • 玉 10個
  • 布の的 1枚
  • 布の的の下に敷くバスタオル 2枚

活動-お手玉の山崩し (さくら苑新館)

さくら苑新館デイサービスの水流です。

今回は手軽にテーブル上で実施出来る「お手玉の山崩し」を紹介したいと思います。実施方法はテーブル上にお手玉で山を作り、山の頂上に旗がついた割り箸をさします。1人ずつお手玉を1個ずつ取っていき、割り箸を倒したら負けになります。

最初のうちは余裕で玉を取っていきますが、玉が少なくなるにつれて割り箸が倒れないか心配な様子で慎重に手を伸ばしています。棒が倒れる瞬間は自然と「あっ」と大きな声が出るようです。負けた方には歌を歌ってもらっていますが周りの利用者も一緒に歌っています。

準備する物

  • お手玉 30個程
  • 旗のついた割りばし 1本

巻き巻きスキ~♪(さくら苑デイケア)

こんにちは。さくら苑山田です。

デイケアでは、リハビリや体操など運動を中心に行っていますが、空いた時間を使ってレクリエーションも行っています。今回はさくらの杜の道具を使って『巻き巻きスキ~』をしました♪

使うものは箱に紐とサランラップの芯をくくりつけたものだけです!!(2セット準備)

サランラップの芯に巻き取り、早く巻き取った方が勝ちです。チームに分かれても良いですし、個々でタイムを計っても良いです。今回は2チームでの対戦で行い、自チームの方の応援に皆さん盛り上がりました☆

活動-足で玉入れ (さくら苑新館)

さくら苑新館デイサービスの水流です。

今回は足を使って実施する「足で玉入れ」を紹介したいと思います。

実施方法は簡単で、椅子やソファーに座ってビーチボールを蹴って中央に置いたおけに入れる簡単なゲームです。始めはボールを蹴る時の力加減やタイミングが合わずなかなか入りませんが、慣れてくると次々に入れる様子が見られました。

準備する物

  • ビーチボール 2個
  • おけ    2個 

活動-大勢でテーブルホッケー (さくら苑新館)

さくら苑新館デイサービスの水流です。

活動には1人ずつ実施するものや対戦形式、大勢で実施する活動がありますが今回は大勢で出来る「テーブルホッケー」を紹介したいと思います。

以前紹介した「テーブルホッケー」は1対1で実施するものでしたが今回はテーブル4台使用して一度に12名参加出来るゲームでピンポン玉を打ち合います。

皆で囲んで実施するのでラリーが長く続きやすいようです。また、玉を2個、3個と投入すると難易度が上がり盛り上がります。玉を落としてしまったら職員の質問に答えてもらったり、歌を歌ってもらっています。

準備する物

  • テーブル 4台
  • 玉 1個~3個
  • ティッシュ箱 12箱

リハビリ効果

  • 腕や体幹の筋力の強化や関節可動域といった機能の強化が図れる
  • 座位バランスの強化が図れる
  • ピンポン玉との距離間を予測しながらティッシュ箱を振ったり、狙った方向にピンポン玉を飛ばすことで腕の筋肉の協調性の強化が図れる
  • 歌を歌ったりすることで、喉の機能の強化が図れる
  • 数をかぞえながら運動をすることで頭の体操にも繋がる
  • 人と交流をしながら行うことで社会交流の場に繋がる

活動-うちわを使って風船打ち (さくら苑新館)

さくら苑新館デイサービスの水流です。

今回も多数の利用者が同時に参加できる「うちわを使って風船打ち」を紹介したいと思います。

方法は簡単で、連続で打ち続ける目標回数を決めて、うちわを使って風船を落とさずに打つゲームです。目標回数を達成したら次の目標を決めて記録をぬりかえていきます。

準備する物

  • 風船
  • うちわ 10~15本

リハビリ効果

  • 腕や体幹の筋力強化や関節可動域といった機能強化に繋がる
  • 座位バランスの強化が図れる
  • 風船との距離間を予測しながらうちわをあおいだり、狙った方向に風船を飛ばすことで腕の筋肉の協調性強化に繋がる
  • 数をかぞえながら運動をすることで頭の体操にもつながる

活動ー玉を投げて風船出しゲーム (さくら苑新館)

さくら苑新館デイサービスの水流です。

今回は椅子の上や床に置いた風船をはじく「玉を投げて風船出しゲーム」を紹介したいと思います。

輪っかの中に点数を記入した用紙を置いて、その上に風船を乗せ、玉を投げて風船をはじいたらその点数を獲得する事ができます。床に置いた風船をはじくのは比較的簡単なようですが、椅子の上の風船に当てるのは少し難しかったようです。

準備する物

  • お手玉 6個
  • 風船 5個
  • 輪っか 5本
  • 点数を書いた用紙 5枚

リハビリ効果

  • 座ってお手玉を投げる事で体幹や上肢、座位バランスの強化に繋がる
  • 風船に向かって強さや方向をコントロールしてお手玉を投げる事で上肢の筋肉の協調性強化に繋がる

活動ーこっちにおいで (さくら苑新館)

さくら苑新館デイサービスの水流です。

今回はお手玉と棒を使って対戦する「こっちにおいで」というゲームを紹介したいと思います。

向かい合って椅子に座って頂き、二人の間の床に20個程のお手玉を置き、棒でお手玉を自分の方に引き寄せる簡単なゲームで、30秒間でお手玉を多く引き寄せた方の勝ちとなります。30秒間という短い時間の中で素早く玉を引き寄せる様子や逆に焦って手元がくるい棒で床をこすってしまう場面が見られました。

準備する物

  • お手玉 30個程
  • 棒 2本

リハビリ効果

  • 活動全般が座位バランスの強化に繋がる
  • お手玉を引き寄せる動作が腕の筋力強化、腕の筋肉の協調性強化に繋がる
  • お手玉を引き寄せる動作が体幹や腕、手の指などの可動域訓練に繋がる

活動ー穴めがけて玉転がし(さくら苑新館)

さくら苑新館の田代です。

今回はスカットボールのゴールに向かって玉を転がす「穴めがけて玉転がし」を紹介したいと思います。スカットボールのゴールには12個の穴が開いておりそれぞれ点数が付いています。5回投げた合計の点数を競います。

穴めがけて転がすだけなのですが、ゴールの壁に当たりコースが変わったり、入るかと思いきや穴の淵を沿って外れたりとなかなか思うようにはいかず悔しがる場面や時には連続して入ることもあり観戦者からは歓声と拍手が見られました。

準備する物

  • スカットボールのゴール
  • 玉 5個

リハビリ効果

  • 玉を目標に向かって転がす事で体幹や上肢、座位バランスの強化に繋がる
  • 目標に向かって玉を転がす強さや方向を調整する事で上肢の筋肉の協調性強化に繋がる
  • 他者と競い合いながら、交流しながら行うことで、精神活動の活性化に繋がる