三浦海岸

支援センター大野です。

もともと海が好で宮崎の海へは頻繁に行っていますが、

今年の海の日は縁があって、神奈川の三浦海岸へ出かけてきました。

やっぱり海っていいですね~^^

たっぷり海を楽しんだあとは、友人と中華街へ!

楽しい1日となりました。

ブログ用

サボテンの花

支援センター大野です。

よく出かける場所にサボテンがあるのは知っていました。

まさかこんなに満開な花をみるとは・・・。

たぶんウチワサボテンだとは思いますが、あまりに見事だったので撮影しました。

いいもの見れた感じです!

2015060714160000

 

訪問先で・・・

支援センター 大野です。

今月も、継続訪問と実態把握訪問にまわっています。

訪問先で見かけた花が綺麗で、許可を戴いて撮影しました。名前を聞いたところ「知らないけど、この時期は綺麗だよ。」とのこと。確かに見事でした。(画像がイマイチで申し訳ありません。)

2015051910210001

介護者のつどい

1

在宅介護支援センターの大野です。

本日、えびの市の介護者の集い、「なごみの会」が開催されました。

画像は、リフレッシュ体操の模様。

少しでも、日頃の介護の気分転換になればと幸いです。次回は2月の予定。

その前に、今年初の試みで、男性介護者の集いも行われる予定です。

介護予防教室

DSCN2129

支援センターの大野です。

先月、今月の介護予防教室は「インフルエンザ予防教室」です。

インフルエンザ予防教室は、皆さん興味があられるようで、食事を作られる、

ボランティアの方も参加されて話を聞かれる会場が多いです。

これから、インフルエンザの流行る時期になってきます。皆さんも、ご注意下さい。

和の会(介護者の集い)

和み

IMGP1432

支援センター大野です。

遅れましたが、10月15日、和の会(介護者の集い)が行なわれました。

自宅で、介護をされている方が、ちょっとした息抜きの時間が出来るように年2回、行なわれます。

今回は、体操をした後、エコクラフトの小物入れを、作っていただきました。みなさん、とても綺麗に

仕上がっていました。

次回は2月くらいに行なわれる予定です。

支援センターパンフレット

パンフレット

在宅支援センターの大野です。

今月やっと新しい、支援センターのパンフレットが出来上がりました。

前回、作成した分は全て配布スミとなって、中身を見直しての作成です。

中身は、支援センターの業務紹介、市の福祉サービス、介護保険、

支援センターの所在地となっています。

今月中旬より、訪問した御家庭に、1冊ずつ配布しています。

 

 

 

 

介護予防パンフレット

DSCN2083

支援センターの大野です。

現在、実態把握の訪問時、宮崎県が作成した「いきいきはつらつ介護予防」

というパンフレットを配布しています。

内容は、介護予防に関する、体操(体、口)、食事のことについて掲載してあります。

来月からは、支援センターのパンフレットと一緒に配布する予定です。

なお、支援センターパンフレットは今日、届いたばかりなので、また次の機会にということで。

熱中症予防教室

こんにちは、支援センターの大野です。

支援センターでは、各地区で行なわれている、地域ささえあい事業の中で、

介護予防教室を行なっています。

今月と来月は「熱中症予防教室」です。

今年は、かなり暑い日が続いていて、救急搬送される方も多数いらっしゃいます。

みなさんも、お気をつけ下さい!

 

熱中症教室

※画像は、とある地区で行なった、介護予防教室の一場面です。