さくら苑新館は、在宅で生活している重度者や認知症高齢者が安心してサービスを使える施設として開設しています。小さな空間、少ない人数での利用としているため、大規模な通所サービスになじめない方も安心して利用できます。そのため、新館デイサービスでは認知症加算を算定しています。
また、2020年より「つるツール」を制作し、脳トレを行ってきました。投稿数が増えてきたのでさくら苑新館での取り組みをまとめてみました。
認知症加算について
さくら苑新館デイサービスでは認知症加算(60単位/1日)を算定しています。
算定要件としては、下記の通りです。
- 認知症利用者が占める割合が20%以上
- 通常の人員配置に加え看護職員または介護職員を常勤換算で2名以上確保
- 認知症関連の研修を修了した者を1名以上配置すること。
- 認知症の症状の進行の緩和に資するケアを計画的に実施するプログラムを作成していること。
脳トレ内容
- 脳トレ-塗り絵の効果-(2021年4月6日)
- 脳トレ-塗り絵の展示-(2021年2月27日)
- 脳トレ-回想法での関わり-(2021年1月23日)
- 脳トレ-つるツール-(2020年11月14日)
- 脳トレ-音読-(2020年10月17日)
- 脳トレ-間違いさがし-(2020年10月3日)
- 脳トレ-塗り絵-(2020年9月19日)
- 脳トレ-学習療法-(2020年8月28日)
- 脳トレ-デュアルタスク運動-(2020年8月15日)
- 脳トレ-回想法-(2020年8月1日)
「認知症まとめ(さくら苑新館)」への1件のフィードバック
コメントは受け付けていません。