第103回さくら苑介護教室を開催しました

リハビリの平水です。

 

11月17日(日)に第103回の介護教室を実施しました。

今回のテーマは『転倒予防』です。

今回の講師は

メイン:町浦 美和(作業療法士)

サポート:平水 勝也(理学療法士)

:岩元 克史(理学療法士)

の3名で実施しました。

最初は転倒予防の原因などの講義からスタートして、自分の体の状態を知っていただく為の評価を行った後、休憩を挟んで、自宅で出来る筋力トレーニングの紹介を実技を交えながら実施しました。

 

転倒の一番の原因は、筋力が衰えることです。

年を重ねるごとに筋力が低下してしまう事は仕方ありませんが、トレーニングをする事で予防可能です。

 

さくら苑では、要介護者の方向けではありますが、転倒予防を含めた、短期間のリハビリ合宿入所サービスも実施しています。

専門職による評価、トレーニングをして住み慣れた家で安心・安全な在宅生活が継続出来るよう各専門職全員でサポートしていきます。

 

次回の介護教室は、2月17日(日)の予定です。

たくさんの参加をお待ちしています。

 

コメントする