東部在宅介護支援センター

えびの市東部在宅介護支援センターのご案内

〒889-4314 宮崎県えびの市大河平4327-37(さくら苑内) tel:0984-33-2377

えびの市からの委託を受けて運営されています。

高齢者や障害をお持ちの方々が、住み慣れた自宅で安心して暮らすことが出来るように、お手伝いをさせていただく身近な相談窓口です。

  • 地域高齢者等の方々の心身の状況把握
  • 保健・福祉サービスの紹介、利用手続きの申請代行
  • 介護方法及び介護保険に関する相談
  • 介護用品・介護機器の紹介、住宅改修の相談など

自宅にお伺いし、ご相談をお受けいたします。利用したいサービスなど、気軽にご相談ください

福祉サービスの紹介

えびの市の福祉サービスを紹介します。

サービス名対象者内容
生活管理指導
  短期宿泊事業
家に閉じこもりがちで、外出の機会の少ない高齢者一人では生活が困難な高齢者に対して、家族に代わって、短期宿泊利用により日常生活指導・支援を行います。利用料:1日1,600円
高齢者筋力向上
 トレーニング事業
市内在住の65歳以上の高齢者でトレーニングにより効果が期待される者高齢者に日常生活を健康的に送ってもらうために身体機能維持・運動機能の向上を目的として行うものです。参加料:1回300円
在宅老人介護手当65歳以上で、6か月以上在宅で寝たきりの高齢者(介護度4~5)、または認知症高齢者(介護度3~5)と生計をともにしている介護者介護手当を9月と3月の年2回に分けて支給します。月額)6,000円
緊急通報電話機の
   貸与事業
常時、注意を要する一人暮らしおよび寝たきりの方を抱える高齢者世帯具合の悪い時など、ボタン一つでコールセンターにつながり、24時間見守ります。設置費用などは市負担
高齢者給食サービス65歳以上の高齢者の世帯及び心身の障がいなどの理由により調理が困難な方食事作りが困難な高齢者の自宅に栄養バランスのとれた食事を提供します。
昼食・夕食(月~金)1食400円
福祉タクシー料金助成満75歳以上の高齢者で市民税非課税および住民税の課税されている方の被扶養者になっていない方
同地区内に一親等の血族が住んでいないこと
助成対象として該当する方に、タクシーの利用券(基本料金)を交付します。
敬老祝金市内に3か月以上居住している方(9月1日現在)で、年度内右記の年齢に到達する方満80歳、88歳、99歳、100歳以上、および男女各最高齢者の方に対して、敬老祝金等を支給します。
地域ささえあい事業 地区ごとに異なります地域の公民館でボランティアを中心に開催されているミニデイサービスです。

えびの市東部在宅介護支援センターの所在地

えびの市には地域包括支援センターを含め5か所の在宅介護支援センターがあります。一人で悩まず、まずはお近くの支援センターへご相談ください。

東部在宅介護支援センターTel 33-2377 (さくら苑内)
南部在宅介護支援センターTel 25-3222 (ほうよう内)
中部在宅介護支援センターTel 35-0066 (ふれあい館内)
西部在宅介護支援センター Tel 37-3085 (えびの涼風園内)
えびの市地域包括支援センターTel 35-1111 (えびの市役所内)

在宅介護支援センターの活動(地域ささえあい事業)

公民館で地域の高齢者やボランティアと講習や運動などを行います。(介護予防教室)